電気自動車の魅力 -第2弾-
こんにちは、盛岡南インター店です
2月もあと1週間もないですね、3月上旬頃から花粉の散布が始まるらしいですよ!! 花粉症の方にはつらい時期がきますね😓花粉症対策のためにも春先はクリーンフィルターの交換がおすすめです。クリーンフィルタープレミアムだと花粉をキャッチしてくれるので、花粉の季節でも車内が快適ですね🌟
さて、2回目は電気自動車の充電に関してご案内したいと思います。
まず、自宅で充電をする場合は電気の契約内容を確認して、野外に充電用コンセントを設置するとできるようになります。設備によっては太陽光で発電した電気を自動車に貯めて走行したり、自宅に戻して、蓄電池のような利用ができるので、停電時は安心ですしガソリンや灯油が高いときはとても助かります😆
そして、外出先で充電したい場合は、日産販売会社、コンビニ、道の駅、産直、カー用品店、役場、高速道路のサービスエリア、宿泊施設、ホームセンター、ショッピングモールなど、とても多くの施設で充電が可能です。一部は無料でできるようですが、基本は有料となり、その場でクレジット決済をして充電ができます。ただ、その方法だと金額が高くなってしまう為、日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3への加入をおすすめしております。こちらは充電する回数に応じて、適したプランを選択し充電器を利用できるサービスです。
詳しくはこちら→ https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/index.html
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3にご加入者の方には、日産レンタカーで希望する車種を、最大半額で利用できるので、急に遠方に行くことになったとしても、ガソリン車と使い分けができとても安心です。自宅の充電設備の設備費用は、建物の作りに応じて変わってきますし、外出先での充電は場所によって貯めれる量が変わってきたりと、いろいろなケースがありますので確認したいことがありましたら、ぜひ遠慮なくお問い合わせください‼
次回第3弾は、リーフを使用している方に率直な感想きいて、ご案内したいと思います😄
Facebookコメント